高遠だるま市開催(2月11日(日))
2月11日(日曜日)、信州・高遠町で約400年の歴史を誇る伝統行事「だるま市」が開催されます。創建約1300年の鉾持神社の参道には、福だるまを扱う露店が並び、風情ある城下町の景観が広がります。五穀豊穣、合格祈願、家内安全を願う多くの人々が縁起物を求めて訪れ、賑やかな雰囲気に包まれます。
鉾持神社には321段の階段があり、ぜひゆっくりと階段を上りながら参拝をお楽しみください。参拝の際には「どぶろく」の振る舞いもございます。心温まるどぶろくを一杯、ぜひご賞味ください。
*どぶろくの仕込みを鉾持神社で始めて、今年で3年目を迎えます。
”新たな伝統”どぶろく仕込み 鉾持神社 - 長野日報社 - Nagano Nippo Web
ご城下通りの仙醸旧蔵では、今年も販売を行います。この時期ならではの「だるま市しぼり」をはじめとして、この時期におすすめの商品をご用意しております。今年は仙醸の純米酒を使ったプリンなど、スウィーツの販売や、寒い時期ですので温かいお飲み物の販売も同時に行います。ぜひお立ち寄りいただけましたら幸いです。
今年も皆様にお目にかかれるのを楽しみにしております。
★鉾持神社でのどぶろく振る舞い
10:00~11:00頃、社務所前で振る舞われます。どぶろくがなくなり次第終了となります。
★仙醸旧蔵での販売
9:00~開始、15:00頃までの予定となっております。